参観週間・おはよう朝会
今週は、上西春別地区・保幼小中連絡協議会の幼稚園公開週間のため、保育園・小中学校の先生、CS関係者の皆さんが園に来園し子ども達の様子を参観しています。いちごさんは初めて出会う大人の人に緊張しているのでは…と思いながら見ていると、自分から「おはよう~」と挨拶をしており安心しました。
さて、今日のおはよう朝会は、西春別駅前駐在所長さんより、防犯標語『いかのおすし』を通して自分の身を守るための行動について教えていただきました。
『いか』~知らない人について行かない
『の』~知らない人の車に乗らない
『お』~連れて行かれそうになった時は大きな声を出す
『す』~すぐ逃げる
『し』~大人にすぐに知らせる
お話を聞いた後、実際に行動に移せるのか体験してみました。いざとなると大きな声が出なかったり、どうしたらよいのか分からなくなったりする様子がありました。昨年、中標津のショッピングセンター内ではトイレに行く際に見知らぬ人に声を掛けられるという事案があったそうです。日頃から保護者の方から離れて行動することのないよう、ご家庭でもお子さんと確認をお願いします。

いかのおすし、聞いたことあるかな?

真剣に聞いていました

実際に体験 そこのボク… 助けて~

何があったのか、お家の人に伝えよう

お菓子あげるから一緒に行こう

お名前なんて言うの?お母さんの友達だよ

名前を聞かれても言わずに急いで逃げました

たけのこさんでも、大人の力では

いかのおすし、覚えようね
朝の会後は、戸外遊び。

しそジュース作り 綺麗なピンク色にするんだ!

上まで入れよう

泡作り

シャカシャカ…

水入れようかな…

どんぐり入れよう

T君、綺麗な色が出てる…

僕もやろうっと

何か考えている様子 思い描いた色になったかな…

砂場では、火山作りが

てっぺんには木の枝がたくさん刺さっていました

ケイドロ

グランド中を駆け回っていました

助けて~!

鬼の人数のことで

話し合いが始まりました

みんなでお片付けをして