おはよう朝会・げんきっ子タイム
今日は、ALT交流でC先生が来てくださり一緒に過ごしました。おはよう朝会では、C先生が様々な色の英語についてゲーム感覚で教えてくれました。C先生が、レッド、ブルー、ホワイト等、英語で言った色を探してタッチ。色の英語は、子ども達が知っている単語が多く理解しやすかったようです。今日のげんきっ子タイムは、跳び箱。3学期に入り、遊びの中でも跳び箱に挑戦しているお友達がたくさんおり、張り切って挑戦していました。C先生も、跳び箱に初挑戦。跳び箱は、英語で『ジャンピングホース』というそうです。ジャンプをする馬ということのようです。英語にすると、なんだか格好良いですね。

今日は、C先生が来てくれますよ

今日の歌は『まめまき』

オクレテ、スミマセ~ン 道に迷ったそうです

C先生と元気に挨拶をしましょう

英語で言った色をタッチするんだよ ブルー!

あった~ マットにタッチ

グリーンは…A先生のジャージだ~

これもグリーンでいいかな…

ブラック!黒だよね

H先生のジャージもブラックだ~

オレンジ見つけたよ

ここにもオレンジあった~

次は難しいよ パープル!

パープル発見!あいうえお表に殺到

げんきっ子タイム まずは跳び箱の上に乗り

両足でジャンプしてフープの中に入ろう

簡単だよ!と言いながら

ジャンプ!

次は、ジャンプして跳び箱の上に乗って

ジャンプしてフープの中に…だんだん難しくなります

それっ!上手に乗れた!

おっとっと…こらえた

バランスとって

じゃ~んぷ!鳥のようですね

次はカエルになるよ 手をついてから

ジャンプして足を前に

やってみよう

手をついてからジャンプ!

いちごさん、難しかったけれど頑張りました

次は手をついてから跳び箱の上に乗ってカエルになろう

だんだん、跳び箱を跳ぶ時の動きになってきました

上手に乗れました

たけのこさんは、3学期に入り何度も挑戦した

成果が表れていました

最後はカエルのポーズで座ってみよう

できるよ

最後に跳んでみよう

跳び箱に必要な動きを覚えると

身体も自然と動きます

いちごさんも跳べそう

それっ!

C先生も上手に跳べました~!拍手!