累計559回『へそっこ読み聞かせ』  クラス時間,戸外では?

累計559回目の『へそっこ読み聞かせ』

 1/16(木)には,累計559回目の『へそっこ読み聞かせ』がありました。 もうすぐ『節分』ということで,鬼が登場する昔話『ももたろう』…の進化系!?の物語『笑本おかしばなし『ももたろう」』を読み聞かせしていただきました。
 地域交流の読み聞かせでも親しんでいる『ももたろう』が,こんな展開になる!?   新感覚・斬新な『ももたろう』の世界。  原作の話を知っているだけに,その違いがたまらなく可笑しくて,大爆笑していました。独特なタッチの絵,個性際立つ登場人物,そして必ず最後に「…ました!」のセリフとともにオチが来る展開に,期待を込めて見入っていた子ども達です。せっかくの機会,読み聞かせをしてくださったお母さんへ,一言感想も伝えることができました。子ども達の心に残る読み聞かせをありがとうございました!


累計559回目の『へそっこ読み聞かせ』


準備ができたことを伝えに職員室へ! 自分のお母さんが来てくれる日を楽しみにしていました♫


今日の読み聞かせは,どんな絵本かな? わくわく♫


みんなが知っている『ももたろう』とは,ちょっと違う『笑本おかしばなし ももたろう』


出だしから,おじいさんがチース! おばあさんがピース!!


の絵に,大爆笑⤴⤴


次のページへの絶妙な間の取り方,さすがベテランお母さん!


「ました!」のページの絵は,一度見たら忘れられないほどのインパクト


次は,どうなるの? 絵本の世界にのめり込み


「…ました!」のセリフと共にオチの絵が


そうきたか!と,大爆笑⤴⤴


読み聞かせが終わった後は,「はぁ~面白かった」と 大満足(笑)


せっかくの機会,読み聞かせをしてくれたお母さんへ,伝えたいことがある人はいないかな?



「絵本,おもしろかったです♫」


おっ,続いて年少児も手を挙げました


「ありがとーーう⤴」 そして,別れ際には「また来て―」「Jくんのお母さん,可愛いな~」とも言っていました(^^♪


心に残る読み聞かせを ありがとうございました

昨日と今日の子ども達は?


もうすぐ節分ということで,年長組では鬼のお面作り


風船を型に,新聞紙と和紙を貼り重ねて『張子』に挑戦


糊の乾き具合もバッチリ☆彡 今日は色塗り


青と黄色の絵具を混ぜ合わせ,自分好みの黄緑にしました


塗り残しはないかもチェック!


ムラなく,きれいに塗れました☆彡 納得の仕上がりに大満足!


伝承遊びの『けん玉』に興味をもっていた年少児 


より興味関心を膨らませようと,自分だけの『けん玉』作りを!


紙コップ,セロテープ,クレヨンを使って


オリジナルけん玉が完成☆彡


できあがると,玉が入るか,さっそく試していました


目を閉じ,無の境地!? でチャレンジ!


戸外では,年長組が雪上長靴ホッケー体験☆彡


今年は積雪が少なく,リンク枠の雪壁もまたげる高さしかありません


一年振りの長靴ホッケー,感覚を取り戻すまで少し悪戦苦闘


よーし! 遠くまで飛ばすぞー


空振りしないように,ボールをよーく見て


ビールケースをゴールポストに見立て,シュート練習


試合形式のようにも競い合い,ホッケーリンクを駆け回ります


息を切らしながら,全力で楽しんでいました


ダンプを持ってグラウンドへやってきた年少組


年長組の長靴ホッケーの様子に目を向けるも


素通りです(笑)


ちゃんと目的があったのです☆彡 


足跡探険隊! この足跡は,シカ?キツネ?


雪上でのダンプ運搬は,かなりの技術を要しますが


楽しさが上回ったら,苦にもなりません!


今度は,カチコチ固くなった雪集め!


あの~,そこはリンク枠の雪なんですけど(笑)


はぁ~…,長靴ホッケーで全力を出し切りました


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

地域の伝統文化☆彡出前授業『和太鼓』

第2回へそっこ読み聞かせ

今週の遊びの様子は?

『へそっこ読み聞かせ』スタート☆彡

また遊ぼうね!! ~上西春別幼稚園との交流~

年長組 午後活動 ~教室清掃,畑仕舞い~

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ