快晴!みんなで山菜採りに出発♪♪♪

今日は気温もあがり絶好の戸外遊び日和となりました。連休前には小さかったギョウジャニンニクとよもぎはどうなったかな?毎年山菜採りをして味わっていることで,山菜の美味しさはもう熟知しているさくら組さん。もも組さん,うめ組さんと,みんなで山菜取りに出発です!
山菜採りは,食べられる山菜を目で見て見つけ,食べられるものかどうかを見極めること,さらににおいをかいだり,手触りでも確認したりなど,五感を使うことも必要です。食べられない,毒性のあるものもありますので,子どもたちも見分ける重要性がわかってくるようです。


山菜採りビギナーのうめ組さんにも


採り方を教えてあげるね


パークゴルフ場を通って行きます。


あっ!もう発見?


早くもギョウジャニンニクを発見です!でも少し小さめ?


よし!林の中に行ってみよう


土手を降りて


おっとっと!傾斜をくだると


水が流れているから気を付けてね


よいしょよいしょ


林の中にはこんなにいっぱいのギョウジャニンニク


ギョウジャニンニクはちょっとヌルヌル。手ににおいが…クンクン うん!ギョウジャニンニクのにおい!


『こんなにたくさんのギョウジャニンニクが採れるなんて』 『うん!ありがたいねえ』という,5歳児さくら組さんの会話笑


はさみでチョキン


あんまり根っこから採っちゃだめだよ


また生えてくるように根っこの方は残してね


ビギナーうめ組さんも


目新しい林の中で興味津々の様子


ハサミを順番に使いながらたくさん採っていました


木の枝や小さなお花や


大きな葉っぱなど


いろいろな自然の中での


発見をして観察をしたり


友達と見せ合ったり


とってもうれしそう(^^)


ギョウジャニンニクは大収穫!


おーっと!これは水にドボンとはまる5秒前です(><)


鳥さんも鳴いているね~


みんな~こっち向いて~


ハイチーズ!


ギョウジャニンニクの他には


よもぎも見つけて


お花も見つけて


幼稚園に戻りますよ


やったー!今日は天ぷらが食べられるね!

幼稚園に戻ると,トラクターで畑起こしに平成地区の方が来てくれていました。畑に肥料もいれていただきました。これで今年もおいしい野菜を育てられます!


今日は幼稚園のために


どうもありがとうございました


『頑張っておいしい野菜作ってね!』


今年はどんな野菜を植えようかな


自分たちで育てた野菜だと,なぜか苦手な野菜も食べられることも多いので不思議ですよね


今日は本当に暑くも寒くもなく


さわやかな青空で


解放感いっぱいの子どもたちでした

採ってきたよもぎとギョウジャニンニクを天ぷらにしてもらって早速いただきました。さくら組さんは特にはりきって食べていましたよ!


おいしい!


うん!おいしい!


サクサクしてる


さくら組さんは全員


もりもりと


食べていましたよ


おいしいから


また今度採ってこようね

もりもり食べたさくら組さん…なぜかこのあと,食べられた喜びからなのか!?テンション上がってしまったそうです(^-^; 自分たちの手で採る喜び,食べる喜びは格別なのでしょうね。
暖かくなってきましたので,戸外遊びのあとは,ダニが付いていないか,チェックをおこなっていますが、ご家庭でも降園後に再チェックをしていただけますようよろしくお願いいたします。
明日まで家庭訪問週間となっていますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ