今日はTクラス/全園集会とコオーディネーショントレーニング
朝の遊びの様子/お祭りが始まりました
先日は「幼稚園あきまつり」を経験したり,そのほか各地の産業祭などに行ってきた…というお友達も何人かおりました。そのいろいろなお祭りの経験からなのか,今日はお祭りごっこ,お店ごっこを始める子どもたちの姿がありました。
自分たちの経験したことのある,やってみたい「お祭り」「お店」のイメージをどうやって実現していくのか楽しみですね。
Tクラスの全園集会
今日はTクラス(縦割り保育)の日でした。今日一日Tクラスのお友達と担当の先生と一緒に過ごします。まずは全園集会。整列するのもTクラスのお友達と一緒です。
コオーディネーショントレーニング
コオーディネーショントレーニングは「C」と命名し(安易ですが…)やっと子どもたちにも浸透してきた(?)ようです。最初は「くの字運動」,次に「Sの字運動」,最後に「ラディアン」を行いました。「くの字運動」と「Sの字運動」の時は,ちょっと難しく感じるからなのか,みんな黙々とやるのですが,最後の「ラディアン」の時には,動きが激しいからなのか子どもたち,とっても良い笑顔でやっています(^^)
動きが激しくて速い運動なのですが,太ももにかなり負荷がかかり,「やった感」を子どもたちも感じているようです。「ラディアン」が終わった後は,「速く走れるようになったかな?」と検証すべく,急に走り出すお友達が何人もいました(^^)
その後のプレイルームでの遊びは・・・
ロールケーキは地域の元保護者の方からいただいた手作りおもちゃです。大事に使わせていただいています。
お祭りごっこ…お店ごっこ…はどのように遊びが進んでいくのでしょうね。子どもたち同士の関わり方も楽しみだなと思います。
さて,今週は小中学校の先生方の参観週間となっています。明日は,幼児教育相談員の先生にお越しいただき,保育を見ていただき,研修を予定しています。お客様が多くなり,子どもたちにお声がけいただくことも多くなると思いますので,この機会に子どもたちの挨拶がきちんとできるよう,促していきたいと思います。