お祭りごっこ新店舗オープン / 涼しい戸外でのびのび

今日のお祭りごっこ…


今日もお祭りとお店屋さんごっこに取り組む子どもたちの姿がありました。お祭りのお店の品物を作ったり,お店の建物を作ったりすることを, じっくり楽しむ子もいれば,準備は大急ぎで済ませて,早くお店をオープンしたい!という子もいます。そのため,遊びの進め方も,自分の思いだけではなく,ちゃんと友達の意見も聞いたうえで,  どうやって行うかを考えることが必要になってきます。イメージしたことが実現できないと,あきらめてしまったり,すぐに新しいものに目移りしたりすることもあるようです。友達とお祭りやお店のイメージで,役になりきったりやり取りを楽しんだりし,いろいろな工夫もしたりする姿も見られます。


人形劇の舞台も完成間近のようです


人形劇の人形は


着せ替え人形のようになっています


そして,人形劇の舞台も完成し,準備ができました


お客さんも集まってきました


歌を歌って,その歌に合わせて人形を動かして演じます


人形劇を見ながら食事もできるんです


歌は何と韓国語!?


演じているさくら組さん3人はしっかり歌えていたようです

とっても上手でしたが,韓国語の曲?は,知らないお友達が多かったようです。(先生方も全然知りませんでした…)演じているさくら組さんは楽しそうでしたが,お客さんに観て,楽しんでもらうためには今後要検討!?


私たちは,バッグ作り。


バッグの中にお金の他にも


細かないろいろなアイテムが入っていて


このバッグを持ってお祭りに出かけるよ~


ぼくは今日はこのケーキの箱に


ケーキを作って入れたいんだよ


おいしそう!


ぼくは昨日の続きの


ハロウィンのお菓子入れを作ってるんだよ


私の焼肉屋さんのお店…


壊れちゃったから修理しなきゃ


ぼくが手伝ってあげるよ!


ぼくはこの


武器を作ってるんだけど


お友達のお店も直してあげなきゃ!


お店の看板が立てられるようにしよう


そうこうしているうちに,この焼肉屋さんは


クレープ屋さんに業種変更することになったらしいです・・・


こちらではうめ組さんのアイディアで


昨日作ったアイスの他に


ラーメンも一緒に食べられるようにしましたよ


もも組さんがお金を持って買いに来てくれました


もっとお客さんきてくださ~い!


お客様をご案内


お客さんはお金を持ってきてくださいね~


鉢巻をしているのは


ラーメン屋さんの印?


どうですか?この麺。コシがあっておいしいですよ~


一口どうぞ「あ~ん」


自動販売機の方は,外側も見栄えがよくなりましたね!


色々な種類のジュースが出てくるように


準備の方はもう少し時間がかかるようです


自動販売機の後ろには人が入れます


出てくるジュースも準備しています

プレイルームの中は,オープンしているお店と,色々準備中のお友達が,それぞれ楽しんでたようです。明日は,今日の遊びをもっと楽しもうとするのか,それとも次はこうしてみよう!と違った方向に行く可能性も?今取り組んでいることを自分たちで楽しんで,満足できるといいですね。

カメのりあんちゃんが,昨日産んだ卵…「赤ちゃん生まれる?」


りあんちゃんの卵


なんか、昨日とちょっと色が変わってる!?


昨日は白かったのに,今日は茶色くなってる!


きっと赤ちゃんが生まれるんだ~!と子どもたちは思っているみたいです


産卵後のりあんちゃんは今日も元気です


今日もご飯担当のお友達が


朝ごはんをあげてくれました


いっぱい食べています!

お引越しゲームで『さくら組さんに勝ちたい!』

お引越しゲームでは,さくら組さんの逃げ方が上手で,なかなか捕まえられないため,今日はもも組さん5人が鬼になって,さくら組さん7人に勝負を挑んだようです。さくらさんが7人で,鬼のもも組さんが5人・・・ということで,「それじゃあ負けちゃうかも」と嫌がっていたさくら組さんもいたようでしたが,もも組さんの熱意に負けて勝負を受けることになりました。


さくら組さんに勝ちたいから


勝負をお願いします!


鬼が多すぎるのはちょっと嫌だけど仕方ないな~


もも組さんはすでに白帽子に変えて準備バッチリ!


さくら組VSもも組の対決スタート!


白帽子の鬼のももさんが


がんばってさくら組を捕まえていきます


子どもたちはは気付いていませんでしたが


鬼に捕まったさくらさんは


白帽子に変えて鬼になって,他のさくらさんを捕まえていくため


純粋に,もも組さんの力だけでの勝利ではない気がしますが


子どもたちは,そこは気にしていないようで,今日はもも組さんがさくら組に勝った…ということになったようです


もも組さん,強敵のさくらさんに勝ててよかったですね


次はみんなで2回戦をやりますよ~


鬼になりたい人~


よーいスタート!


やっぱりさくらさん,強いな~


ももさんも頑張ってお引越し!

砂場では今日も色水・泡・お料理づくり

カチカチの氷の泡にする予定?泡(もう色水になっていますが)は,今日も触ってみると「冷たい!」と,氷を入れた効果がまだ残っている・・・と感じているようでした。1月まで寝かせておくのかな?と思いましたが,今日はその色水をジュースとして使いたかったようで,ジュースに使ったようでした。


今日もとっても良いお天気


どれどれ~今日の泡はどんな感じ?お友達の泡をチェック


ぼくは砂場で型ぬきをして遊んでくるね~


うまく,形できたかな?


今日も泡づくりが人気で


お料理にも使いますが


とにかく泡をたくさん増やしたい…とか


さくら組さんが作っていたような


せっけんの量を増やして


粘りのある,濃厚な


クリームを作りたい!など


作りたい泡のイメージがあるみたいです


自分のしたいように


思ったことにすぐに挑戦できる砂場の遊びは


夢中になれる場所ですね

今日は,芝生の上に置いてあった,テーブル代わりのコードリールの場所をずらしたのですが,コードリールの下敷きになっていた草が,日が当たらずひょろひょろの白い「もやし」のようになっていることに気づき,「もやしだ~」と,みんなで喜んでとっていました。


取った「もやし」を


流しそうめんみたいに


流してみたくなったらしく


急遽,流しそうめんが始まりました


もやし,流すよ~


いいよ~!あっ!もやし来た来た!


さくらさんは,今日も紫蘇を取ってきて


擦って,色水を作り,紫蘇の色,匂いも楽しんでいましたよ


遊んでいる時に,上空にドローンを発見!


ドローン好きのお友達は大喜びでしたが


何のドローンだろう…と職員たちは心配しながら見ていました


どなたか何のドローンか,ご存じですか?

明日は指導主事訪問の為11:30降園

明日は根室教育局義務教育指導班指導主査,教育委員会指導参事,幼児教育センター幼児教育相談員,根室管内公立幼稚園と野付小中学校の先生方が参観に来られ,午後は保育協議を行い,野付幼稚園の保育についてのご意見をいただきます。子どもたちの遊び,そして学びについてなど,明日は先生方で,たくさん学ばせていただきたいと思います。そのため、11時30分降園とさせていただきますので,ご協力を何卒よろしくお願いいたします。


関連記事

お祭り・お店屋さんごっこ準備中…一部営業開始

お祭りごっこ/すくすく学級来園/保護者読み聞かせ

バス切符販売中/戸外で集団遊び&お料理 / ねぎぼうず読み聞かせ

野付小1年生音読発表会参観 / 野付中2年生職業体験2日目

野付中2年生職業体験 / 戸外遊び&人参とメロン大収穫

優しいお兄さん,お姉さん/野付中学校3年生保育実習

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ