元気に体を動かそう!集団遊び と運動教室 /おいしいスイカを試食

プレイルームでの集団遊び

昨日,お祭りのお店を縮小し,広くなったプレイルームで,お引越しゲームが始まりました。フラフープをお部屋にして,行っていました。外でのお引越しゲームとは違って、お部屋もせまくて大勢はお引越しできない?うめ組のお友達も参加して,みんなの真似をしながら楽しんでいました。まだ,集団遊びのレパートリーが少ないので,他にも,いろいろなルールで遊ぶ集団遊びを経験して,友達とのびのびと体を動かす楽しさを味わっていけると良いなと思います。















こじんまりとお祭りごっこの続き

ステージの上ではお祭りごっこをまだやりたい,というお友達がクレープ屋さんで遊んでいます。その横には大型積み木で飛行機を作って,お金を払ってお友達を乗せてあげる,という,新たなビジネス(?)を始めたうめ組さんの姿もありました。そのほか,自分が作ったお店を,ほかのお友達からやらせて欲しいと言われて…ちょっとしたトラブルの場面もありました。集団生活の中では,このような場面で,お互いの気持ちをぶつけながら,自分以外のお友達の気持ちにも気付く,そして自分なりに考えるということがたくさんあり,それが学びになっていくのだと思います。















運動教室を行いました

地域のマラソンランナーの方を講師にお招きし,運動教室を行いました。毎年,講師として来てくださっているので,園児も楽しみにしていました。講師の先生にまずはご挨拶をしました。そして,講師の先生の言葉にしっかりお返事をすることも,意識しながら行いました。


先生が来てくださいました。


今日はみんなで楽しく体を動かしましょう!


今日はよろしくお願いします!

準備体操からスタート


始めは準備体操


先生の「1・2・3・4」の声の後に,


子どもたちが「5・6・7・8」と声を出しながらの体操


こういった体操も園児にとってはちょっと


お兄さんお姉さんみたいでカッコよく感じたかもしれません

動物になってみよう!


最初は「くま」歩き


わんぱくタイムでもやってるから


みんなとっても上手


ゆっくりと,のっしのっしと歩くくま


おしりを上げてくださいね


上手上手!






次は床に手をついて「うさぎ」跳びで


くるっと回転しながら進みます


床に手をついて


ぴょこんと足を蹴って跳んで


回転します


それぞれ色々な回り方がありました








次は「ラッコ」になりますよ


ラッコになったら


脚で蹴りながら頭の方に進みますよ


これもわんぱくタイムでやったことある~


脚の動かし方によって


速く進むお友達と


いろいろな方向に


進んで行くお友達もいます




次は「アザラシ」になりますよ


腕の力,けっこう使いますね


これもわんぱくタイムでやったことあるから


自信をもって取り組んでいます







次は丸く円になって・・・


次はみんなで丸くなって


脚を上げて


自転車のペダルをこぎますよ


上り坂の時は


ゆーっくりこいで


下り道の時は,速くこぎます


上り坂・・・と


下り坂・・・の先生の声を聞いて


一生懸命ペダルをこいで


けっこう大変だ~


腹筋がちょっと痛く感じた子も


次はみんなで手をつないで円を作って


先生の指示で動きますよ


「前」と言ったら前に一歩前進


「後ろ」と言ったら後ろに一歩後退


円が大きくなったり


小さくなったり


「右」「左」の指示で


回ったりしながら


動きとみんなでのスキンシップを


楽しんでいました

次は忍者になりますよ!


次はみんなで忍者になって


先生忍者が後ろを振り返ったら


見つからないように隠れてくださいね


手裏剣を投げたら,跳んだりしゃがんだりして避けますよ


それではスタート!先生忍者が・・・


振り返ったら!


サッ!と隠れます


サッ!


顔を隠します


さあ,次は手裏剣!


上に飛んで来たらしゃがんで


下に手裏剣が飛んで来たら,上に跳んで避けます


忍者になりきって


先生の動きもよく見ながら


みんなで動きを


楽しみます

最後は大根抜き


最後は「大根抜き」をしました


クラスごとに固まって


お友だち大根が抜かれないように


みんなで助け合ってくださいね


どの大根に


しようかな~?


この大根にしようかな?


やっぱりこっちの大根かな?


もも組さんの大根…あ~抜かれちゃった


助けて~


うめ組さん大根も…助けて~


さくら組さんの大根,もう一回行くよ~


抜けた!


また抜けた~


うめ君さんも力を合わせて


わーい!抜けた!


先生大根も抜いちゃおう!


先生,上にも下にも引っ張られて「きゃ~」


助けて~


疲れた・・・


もも組さん大根も


先生に引っ張られて抜かれる~


こっちの大根も抜いちゃおう


必死に抵抗中!


ぼくも,引っ張るぞー


どんどん引っ張られて


がんばって踏ん張って


先生も耐えていますが


抜けたよ~


大きな大根!抜けるかな~

運動教室 終わりのご挨拶


いろいろな楽しい遊びで,体を動かすことができました


うめ組さんを代表してご挨拶


ぼくは,目で思いを伝えるよ


その目で,思いが伝わったよ!ありがとう!


もも組さんを代表して


お礼の言葉を言ってくれた,ももさんのお友達です


さくら組を代表して


お礼の言葉とかたい握手!


最後の記念撮影は,先生の膝の上をねらって殺到中


ハイチーズ!

今日は,いろいろな運動を通して,みんなで体を動かす楽しさを味わうことができました。どうもありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができて,講師の先生と終わった後もたくさん触れ合っていたこども達でした。

講師の先生と給食タイム&スイカの試食


講師の先生を給食にお誘いし


さくら組さんと一緒に食べていただきました


さくら組さん,よかったですね!


そして,お友達が春に家から持ってきた


スイカの種を植えて育てた


スイカを試食しました


前回の,買ってきた苗から育てたスイカと


同じくらい甘くておいしいスイカでした

食べたスイカの種を植えて,こんなに立派なスイカができるものなのですね!また,このスイカの種を来年まで取っておいて,来年植えたら,また同じように育つのでしょうかね!?10月にスイカとは,ちょっと時季外れではありましたが,新鮮なスイカをおいしくいただきました。

先生のお見送り


名残惜しくて子どもたちが,くっついていました


お忙しい中ありがとうございました!また,来年もよろしくお願いします!

13日(月)はスポーツの日です。肌寒くなりましたが,体を動かすにはちょうどよい季節でもありますね。園でも集団遊び,コオーディネーショントレーニングなどでも体を動かしていきたいと思います。そして,今週末は3連休です。日曜日は野付小学校学芸会もあるので,観に行くお友達もいるかもしれませんね。3連休明けは,ALTも来園しますよ。楽しみに来てくださいね。


関連記事

今日の幼稚園の子どもたち

秋を探しに行こう /9月のお誕生会 /給食交流

嬉しいご報告! / わんぱくタイム / 今夜は十五夜

野付中2年生職業体験 / 戸外遊び&人参とメロン大収穫

ジャガイモ・枝豆・たまねぎを収穫しました

心と体を動かすわんぱくタイム / 戸外でのびのび

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ