風邪の流行続く・・・

今日は朝からの雨模様。体調不良でお休みのお子さんが今日も多かったです。早く元気になってみんなが揃うと良いのですが…。今日も人数が少なく,園内も普段に比べると若干静かなような…。
それでもプレイルームでは巧技台で体を動かしたり,くじ引き屋さん,まとあて屋さんなどの先日のはるまつりの経験からの遊びなど,やりたい遊びをそれぞれ元気に楽しむ姿が見られ,ほっとしました。


まずは巧技台からスタートするお友達。


じゃんけんポン


自由自在に登ったりぶら下がったりできる子どもたちに,ひたすら私が驚いていると…


先生はできないの? ほら!こんなこともできるんだよ!どんどん技を披露してくれます♪


おれだって,できるよ!


巧技台で遊んで,ちょっとお疲れ?休憩していました


ぼくはまだ余裕 余裕!


幼稚園ではごくごく普通の光景ではありますが


こうやって反対向きに滑ったりするなど,いろいろな動きを


遊びの中で繰り返していくことが


身体の発達につながることはもちろんですが


色々な身のこなしを身につけることは,けがなどからも体を守る力になりますね


あれ!そろそろくじ引き屋さんが始まるみたい!お金を作って…


ほんとだ!私たち,お金の準備はばっちり!


くじ引き屋さんが,本格的に営業スタート?


いらっしゃい! くじ引きやりたい人はお金を払ってください。


はい!どうぞ!一回引いてください。役になりきる中で,言葉のやり取りも自然と生まれます。


わーい。ニンテンドースイッチが当たった!(早速ゲームをプレー中)本物のゲームではなくても,イメージだけで遊べています。


どんどんお客さんが来て,人手が足りないみたいです。


忙しいな~。でもお客さんがたくさん来てくれてうれしそう!


先生から,お金もらっちゃった!『先生~ふともも!』ん?それって,太っ腹のこと?


ぼくは車を作ったよ。誰か運転してくれる?


よいしょよいしょ!うめ組さんが,もも組さんの車を運んでいます笑


重いけど・・・一緒に遊んで楽しい♪

さくら組さんでは,昨日の続きの折り紙製作。昨日お休みしていたお友達も,朝,お部屋で先生と一緒に折り紙を折っていました。


先生と一緒にこいのぼりをたくさん折って…これでみんなに追いつけたかな?


青空に見たてた画用紙に


こいのぼりをあげるポールを


クレヨンで描いて


ここに,こいのぼりを貼ればいいね


のりを使って


昨日作ったこいのぼりを


ぺたぺた


一番上はおとうさんこいのぼりにしようかな~


カラフルなこいのぼりを


どんどん貼っていくと


こいのぼりの絵が完成です!


吹き流しを描いたり,背景にいろいろな絵がそれぞれ描かれていますね!

もも組さんでも先日のデカルコマニー製作の続きをしていましたよ。


もも組さんは、はさみとのりを使って


切れたらのりでぺた!


ぺたぺた


ここに貼って


クレヨンで目を


描いていくと


じゃーん


もも組さんもこいのぼりが


できあがり!


模様がきれいですね!

うめ組さんのお部屋でも,先日お休みだったお友達がこいのぼり製作中。他のお友達も,また作りたくなって,一緒に作っていましたよ。


担任の先生の説明を聞いて…うん!わかったよ!


こうやって袋に入れていくと


できた!ふわふわでかわいいこいのぼりです!


たくさんのこいのぼりができました!各クラスの段階に合わせたいろいろなこいのぼりが飾られました。

風邪流行中のため,今日は一日室内遊びとなりました。もも組さんの昨日の参観日でお母さんと一緒に遊んだこいのぼりめくりゲームを楽しんでいましたよ。


昨日,お母さんたちとやったこいのぼりやろう~


今日はほかのクラスのお友達も仲間入り


やっぱりめくっても,めくってもきりがないよ~


こちらはまとあて屋さん。はるまつりの時やったよね~


ペットボトルや,箱を倒すよ。


『だるまさんが転んだ』をしているのかなと思ったら,イカゲームのだるまさん・・・らしいです。子どもたちの方が知っている…ということが多く,私はわからないことも(^-^;

人数は少なかったのですが,友達と関わる姿もたくさん見られていました。明日からは,世間(?)では,大型連休の始まりとのことですが,幼稚園は来週は飛び石で,月曜日,水曜日が登園日となっています。
来週は戸外遊びもじっくり楽しめるといいですね。
体調を崩しているお友達は土日はゆっくり休んでくださいね。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ